思い立ったが吉日!

~40歳過ぎから始める新規就農~

りんごの「高密植栽培」

摘花から摘果へ!2023 ~受粉隊長たちのおかげです~

霜の被害はあったものの、今年は “受粉隊長たちの家” を畑にお迎えしたおかげもあり、受粉した花は下の方がふっくらしてきました。 開花が早いシナノリップは、いち早くふっくらしてきました。「2023 / 04 / 23:受粉して結実した花(高密植栽培:シナノリッ…

開花直前!つぼみはピンクの“あめ玉”に!2023

つぼみが、ピンクの“あめ玉”みたいに丸く膨らんできました! 「2023年4月11日:開花直前!!(高密植栽培)」 そして、この日の夕方には 咲き始めました!!今後、どんどん咲き始めて、畑がにぎやかになってきます。 いよいよ「受粉隊長(ミツバチたち)」…

入念にお化粧をして開花準備中!2023

桃が開花して、梨も開花が始まりました。そして、りんく農園のハスカップも満開です!!「2023年4月上旬:今年もかわいい黄色の花がたくさん咲きました!」 昨年の3月に鉢から畑へ引っ越したので、昨年は4月中旬でもまだつぼみでした。≪関連ブログ≫ 2022/…

トレリス(りんごの棚)の準備と、苗木の植え付けが始まりました!2023

目まぐるしい気温の変化で雑草たちがいち早く目覚め、茶色の畑に緑色を添える季節になってきました。 つい最近まで冬用のジャンバーを着ていましたが、今日は気温が20℃以上になり暑くて半袖で作業しました。高密植栽培の剪定&下垂誘引は終わり、りんごの苗…

”高密植栽培”の剪定&誘引作業が始まりました!2023

”高密植栽培”の、剪定&誘引作業が始まりました!「剪定」より「下垂誘引」がメインなので、細かい作業が続きます。「2023年2月下旬:手前はまだ幼木なので、作業は楽チンです(高密植:秋映)」 りんごの品種により“枝の柔軟性”が違い、なかなか理想の「下…

“秋映(あきばえ)”の収穫が始まりました!2022

「秋映:あきばえ」の選り取り収穫が始まりました!!収穫と並行して、ご注文いただいた皆さまへ出荷作業も進めております!! 「2022年9月中旬:秋映の選り取り収穫」 そして、ネット販売の受付は終了となりました。ご注文いただきました皆さまに、心より…

もうすぐ収穫を迎えます!2022 ~秋映(あきばえ)~

9月になりましたが、まだまだ暑くて半袖で過ごせる毎日。「シナノドルチェ」に続き「秋映(あきばえ)」がもうすぐ収穫を迎えます! ≪関連ブログ≫ 2022/09/10★“秋映(あきばえ)” の予約販売が始まりました!2022 - 思い立ったが吉日! 「2022年9月上旬:葉…

“シナノドルチェ” の収穫が始まりました!2022

いよいよ「シナノドルチェ」の収穫が始まりました! 「2022年9月上旬:シナノドルチェの上で、くつろぐカエルくん」 台風11号の直撃は免れましたが風がとても強く、多少のりんごの落下はありましたが収穫することができ、まずはひと安心です。 「2022年9月…

“シナノドルチェ”の予約受付は、終了しました! 2022

今年の“シナノドルチェ”の予約受付は、予定数に達したため終了致しました!!ご注文いただきました皆さま、どうもありがとうございます!! 【9月上旬ごろ】より収穫&出荷を順次、行います。 よろしくお願い致します!! 「2022年8月下旬:シナノドルチェ…

ほんのり色づいてきました!2022 ~シナノドルチェ~

来月・9月に収穫を迎える “シナノドルチェ”! ほんのり色付き始めてきました! 「2022年8月中旬:シナノドルチェ(高密植栽培)」 昨年は「畑の引っ越し」をしたため、全取りして実を付けませんでしたが、今年はとても大きい実をつけてくれました。 「2022…

“シナノリップ”の収穫が始まりました!2022

今年も「シナノリップ」の収穫が始まりました! 防鳥テープのおかげで“鳥つつき”の被害はほぼなくなり、虫の被害も少ないように感じました。 ≪関連ブログ≫ 2022/07/16★キラキラ光り、音と動きでりんごを守る “防鳥テープ”!2022 - 思い立ったが吉日! 「2022…

日々のデータ集めは、将来の大きな財産!? 2022

早々に梅雨明けしてもハッキリしない天気が続いていましたが、ここ最近は気温の高い日が続き、毎日とっても暑いです!! 「2022年 08月上旬:毎日とってもいい天気!!(ふじのわい化)」 「天気」と「気温」、そして今年は “降水量”を特に気にしながらりん…

“シナノドルチェ” の予約販売が始まりました!2022

下記のサイトにて “シナノドルチェ(お得用・3キロ箱)”の予約販売が始まりました! ※2022年9月よりご発送開始 ★「ポケットマルシェ 【ポケマル】果物の山岸さやかの通販|全国の農家から産地直送で取り寄せできるポケットマルシェ (poke-m.com)」★「食べチ…

キラキラ光り、音と動きでりんごを守る “防鳥テープ”!2022

梅雨は明けましたが、天気がハッキリしない日が続き “戻り梅雨”。このジメジメには、毎年悩まされます。りんく農園で一番に収穫を迎える「シナノリップ」は、順調に育っています。 ・・・が、今年も“鳥つつき”の被害が出始めたので、昨年同様 ”防鳥テープ” …

摘花作業が始まりました!2022(高密植栽培)

りんごの花が咲き始めました! 昨年より開花時期が少し遅いですが、早くから咲き始める“シナノリップ”から摘花作業が始まりました。 「2022年4月:花が咲き始めました!(シナノリップ)」 「2022年4月:摘花作業の様子」 今のところ、昨年のような霜の被…

畑の樹々たちが目を覚ましました!2022

ここ数日間は急に気温が高くなり、夏日が続きました。 今までのんびりしていた畑の樹々たちの芽吹きが一気に進みました! 「2022年4月中旬:りんごの蕾が顔を出し始めました(ふじのわい化)」 「2022年4月中旬:生育が早く数日後には開花しそうです(高密…

“シナノリップ”の収穫が始まりました! 2021

雨がほとんど降らず暑い日が続いていますが「シナノリップ」の収穫が始まりました! 「2021 / 08 / 07:シナノリップ(長野県内にて限定栽培:2021年現在)」 昨年は鳥たちにほとんど食べられてしまいましたが、今年は「防鳥テープ」のおかげで、無事に収穫…

とっても暑い日が続いています!! 2021

暑さのリズムが毎年違い、今年は梅雨明けが昨年より2週間ほど早かったのでさらに厳しく感じます。畑の作業はなるべく午前中で済ませて、午後はりんごジュースの出荷準備などをしている毎日。 2021年08月04日(水)シナノリップの収穫がそろそろ始まりそうで…

りんごの葉が“黄色信号”! 2021

2021年07月30日(金)昨日「防鳥テープ」を張ったシナノリップ。 ≪関連ブログ≫ 2021/07/29★ “鳥”の被害、これで防げる・・・!? 2021 - 思い立ったが吉日! 今日は、一つも“鳥つつき”されていませんでした!!このまま収穫まで被害が出ないことを、願うばか…

“鳥”の被害、これで防げる・・・!? 2021

来月上旬に収穫を迎える「シナノリップ」。 昨年から栽培を始め、植え替え&植え替えが続いてしまいましたが、今年も少しだけ実を残して育てました。 ≪関連ブログ≫ 2021/06/17★見直し摘果が終わりました!& 苗木の手入れを始めました! - 思い立ったが吉日…

苗木の育成管理(雑草マルチ) ~2021年07月~

標高680mの畑でも、07/16(金)に「梅雨明け」してから連日30℃越えの、厳しい暑さが続いています。 「2021年 天気と気温の記録(中川村)」 苗木の管理を少しずつしています。昨日は乗用草刈機で畑の草刈りをしたので、ちょうどいい「雑草マルチ」が畑にたくさ…

見直し摘果が終わりました!& 苗木の手入れを始めました!

2021年06月07日(月)「見直し摘果」も、終盤です。見直し摘果なので、摘果の見落としを探しています。当然(見落としが)ない方がいいのですが、見つけると「あった!!」と毎回声をあげてしまいます・・・。 「2021 / 06 / 07:見落とし、発見!!」 シナ…

新規就農者の畑の引っ越し⑥ ~“私たちの未来”をこの地へ!~

就農1年目に松川町で育てた苗木・幼木たちの「畑の引っ越し」がすべて完了しました! ≪関連ブログ≫ 新規就農者の「畑の引っ越し」 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日! 就農2年目の今年、接ぎ木をした新1年生の苗木たち「約700本」。“私たちの未来…

新規就農者の畑の引っ越し⑤ ~植え付けが始まりました!~

トレリス(りんごの棚)の準備も終盤。いよいよ、植え付けが始まります!! ≪関連ブログ≫ 2021/02/25★新規就農者の畑の引っ越し② ~畑の整地 編~ - 思い立ったが吉日! 2021/03/07★新規就農者の畑の引っ越し③ ~トレリスの移動&増設編~ - 思い立ったが吉…

新規就農者の畑の引っ越し④ ~トレリスの整備&畑の耕うん編~

「トレリス(りんごの棚)の整備」初心者の私たち夫婦。 慣れない作業ひとつひとつに時間はかかりますが、メキメキとスキルアップしながら【畑の引っ越し】を進めています。 ≪関連ブログ≫ 2021/02/25★新規就農者の畑の引っ越し② ~畑の整地 編~ - 思い立っ…

新規就農者の畑の引っ越し③ ~トレリスの移動&増設編~

先日、トラクターで耕していただいた畑にはトレリス(りんごの棚)が10通り。 「当初、トレリスの間隔は広めの5m(Before)⇒10通り」 重機を持っていない私たちには、自力でのトレリス移動はほぼ不可能なこと。このまま5m間隔でりんご栽培をやるしかない…

新規就農者の畑の引っ越し② ~畑の整地 編~

新規就農2年目に「畑の引っ越し」をして、新たな場所でりんご農家を再スタートすることになりました(2021年)。 植えてあるりんごの樹をそのまま育てて剪定をしていますが、一部を伐採・抜根して新たに苗木を植え付けるために畑の整地を進めています。 ト…

新規就農者の「畑の引っ越し」 ~春までの管理編(苗木・幼木)~

ここで言う【畑の引っ越し】とは・・・今まで借りている畑を返却して、新たな場所で畑を借りて農業を続けること。 昨年、購入・譲っていただいた幼木(3年生)昨年、接ぎ木して育てた苗木(1年生) どちらも、新しい引っ越し先の畑へ連れて行くことにしま…

新規就農者の「畑の引っ越し」 ~ 一時保管編(苗木・幼木)~

ここで言う【畑の引っ越し】とは・・・今まで借りている畑を返却して、新たな場所で畑を借りて農業を続けること。 昨年、購入・譲っていただいた幼木(3年生)昨年、接ぎ木して育てた苗木(1年生) どちらも、新しい引っ越し先の畑へ連れて行くことにしま…

新規就農者の「畑の引っ越し」 ~幼木編~

ここで言う【畑の引っ越し】とは・・・今まで借りている畑を返却して、新たな場所で畑を借りて農業を続けること。昨年、購入・譲っていただいた幼木(3年生)昨年、接ぎ木して育てた苗木(1年生)どちらも、新しい引っ越し先の畑へ連れて行くことにしまし…