思い立ったが吉日!

~40歳過ぎから始める新規就農~

まもなく収穫を迎えます!2023 ~秋映~

 

りんく農園の「りんごの収穫リレー」は、極早生種・早生種から中生種へ!
そして、次の収穫は “秋映:あきばえ”です!


「2023年9月上旬:収穫までもう少し!?(秋映)」

 

年の同じ時期と比べると、りんごの色づきが少し遅いように感じます
≪関連ブログ≫ 2022/09/13★もうすぐ収穫を迎えます!2022 ~秋映(あきばえ)~ - 思い立ったが吉日!

 

そして・・・今年は「サビ果」が多いです。

「2023年9月上旬:サビ果(秋映)」


りんご農家を志す前は、りんごの「サビ果」を見たことがありませんでした。
スーパーでも「サビ果」のりんごは、ほとんど並んでないですよね。

今はこういう「サビ果」を見るのはごく普通のことで、皮をむけば美味しいりんごだということは知っています。

私の個人的な考えですが「サビ」は、厳しい自然に抗い育った証、ふたつとして同じ「サビ」はなく、自然が作り出す芸術なのでは・・・とすら思っています。

 

“秋映:あきばえ”の収穫は、9月中~下旬頃からの予定です!

 

りんごの “ネット予約” は、終了しました! 2023

 

今年のりんご“ネット予約” は、予定数に達したため終了致しました!!
ご注文いただきました皆さま、どうもありがとうございます!!
≪関連ブログ≫
2023/03/12★りんごの「ネット予約」が始まりました!② 2023 - 思い立ったが吉日!
2023/01/21★りんごの「ネット予約」が始まりました!2023 - 思い立ったが吉日!



引き続き「おろしりんごジュース」は、ご予約受付中です!!

【10/31(火)】最終受付のため、ご検討中の方はぜひお早目のご予約をお願いいたします。

「2本セット」      「6本セット」       「12本セット」

≪関連ブログ≫
2023/03/19★【お知らせ】「おろしりんごジュース」の予約販売が始まりました!2023 - 思い立ったが吉日!

 

“シナノドルチェ” の収穫が始まりました!2023

 

“シナノドルチェ”選り取り収穫が始まりました!


「2023年9月上旬:シナノドルチェ」

 

今年は暑い日が続いていることもあり、「緑色から赤く」色づく前に「緑色から黄色っぽく」なってしまう実が多いです。

黄色くなってしまった場合、いくら待っても赤く色づくことは厳しく、着色を待った結果【過熟】になってしまうので、収穫のタイミングが難しいな・・・と感じます。


「2023年9月上旬:収穫の様子(シナノドルチェ)」

 

ネットにてご予約いただきました皆さま、準備が整い次第ご発送をしております。

よろしくお願いいたします!!

 

“秋映(あきばえ)”が、赤く色づいてきました!2023

 

“秋映(あきばえ)”が、赤く色づいてきました!
これからどんどん赤みが増してどす黒いような濃い赤色になっていきます。
「2023年9月上旬:もっともっと濃い赤色になります(秋映)」

 

そして、今年は遅霜の影響を受けて「サビ果」が多いです。
「2023年9月上旬:「サビ」は、厳しい自然に抗い育った証です(秋映)」

「サビ」は見た目がよくないですが、ひと皮むけばどれも同じでおいしいりんごです。

秋映は、9月中~下旬頃から収穫予定です!

 

まもなく収穫を迎えます!2023 ~シナノドルチェ~

 

“甘い夢”の収穫が終わり、高密植の下垂誘引も予定通り7~8月で終わりました。
≪関連ブログ≫
 2023/08/17★“甘い夢” の収穫が始まりました!2023 - 思い立ったが吉日!
 2023/07/04★高密植栽培の下垂誘引が始まりました!2023 - 思い立ったが吉日!


そして、次の収穫は “シナノドルチェ”です!


「2023年8月下旬:色づいてきました!(シナノドルチェ)」

 

暑い日が続いていて、今後の色づきが心配ですが、9月上旬頃から収穫予定です!

 

“甘い夢” の収穫が始まりました!2023

 

“シナノリップ” の収穫が終わり、“甘い夢”の収穫が始まりました!

“甘い夢(あまいゆめ)”という名前のりんご。
このりんごは、私たちがりんご栽培の研修でお世話になった「なかひら農場」の社長・中平義則氏が、自然交雑実生より育成選抜した品種です(2017年に種苗登録)。

夏のりんごは酸味が特徴の一つですが、この“甘い夢”は酸味をほとんど感じず、とにかく甘いりんご。歯ごたえもいいです。


「2023年8月中旬:もっと赤く色づきます(甘い夢)」

 

栽培して痛感したことですが、の影響をとても受けやすく、サビ果になりやすいです。
今年、りんく農園の“甘い夢”は、の影響で中心花ほぼ全滅
中心花ではなく側花だとサビ果になる可能性が高いことは承知の上で、摘花・摘果をして育ててきました。


「2023年8月中旬:広範囲なサビ果(甘い夢)」

 

今年は7月中旬ごろから雨が極端に少なく潅水(かんすい)をしたり、暑い日が続き “日焼け果” も深刻でした。

防鳥テープのおかげか “鳥つつき” はほとんどない代わりに、“虫(夜蛾)に吸われる” 被害が特に多かった「甘い夢」

今後、どのように対策をするか課題となりましたが、無事に収穫を迎えてよかったです!!

 

“シナノリップ” の収穫が始まりました!2023

 

りんく農園の「りんごの収穫リレー」が始まりました!

トップバッターは、極早生種“シナノリップ” です!!
「2023 / 08 / 04:昨年より3日早い収穫を迎えました(シナノリップ)」

 

雨がほとんど降らず、暑さが続き、色づきが遅れているとの情報もありましたが、“シナノリップ”花の満開日から数えて105日目「08/05」なので、ほぼ予定通りに収穫時期を迎えました。

色づきや適熟期にバラツキがあるので、選り取り収穫を数回に分けて行います。
年々、収穫量が増えてくるので忙しくなりますが、今後が楽しみです!!
「2023 / 08 / 04:今年もここまで育ってくれました!(シナノリップ)」


数々の試練を乗り越え、厳しい自然に抗い育った、選ばれし「りんごたち」。
どんな作物でも、それは同じです。

自然の恩恵を受けつつ、厳しい自然と向き合い、いい状態に育つよう手をかけ、収穫を迎える。

人が手をかけているので「自然」ではありませんが、「自然」の厳しさを肌で痛感できることが・・・農業の醍醐味!?