思い立ったが吉日!

~40歳過ぎから始める新規就農~

畑の冠水 ~責任の所在はどこなのか~

 

この度の記録的な豪雨により、被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。


畑を借りた半年前、畑に隣接しているご近所さんにご挨拶へ行った際「ここの畑、雨が降ると水がたまるよ」ということを、数人から聞きました。

・・・それでも、畑の地主さんを始め、ここの畑を私たちに紹介してきた“支援センターみらい”から【畑の冠水】のことは一度も言われていないので、知らずに畑を借りました。

 

梅雨入りしてからは当然ですが雨の日が多く、6月下旬からは雨の日が続きました。

f:id:agri-connect:20200710105551j:plain
「2020年 天気と気温の記録(松川町)」

2020年 7月1日(水)
前日から雨が降っていて、畑の様子を見に来たらこの光景。

仮設トイレの手前側に、作業小屋を設置する予定で話を進めていますが、ここまで水がたまるなら計画を変更した方がいいのか、作業小屋を依頼した業者さんに相談。

f:id:agri-connect:20200710105943j:plain

f:id:agri-connect:20200710110107j:plain
f:id:agri-connect:20200710110118j:plain

「2020 / 07 / 01」


2020年 7月2日(木)
この日は朝から晴れて、畑にたまった水は地下浸透し、夕方にはほとんどなくなりました。

f:id:agri-connect:20200710110313j:plain
f:id:agri-connect:20200710110322j:plain

「2020 / 07 / 02:だいぶ水が引きましたが、ぬかるんでいます」

 

2020年 7月3日(金)~5日(日)
雨が降ったりやんだりなので、雨衣を着て摘果作業をしました。
畑がぬかるんでいるので、脚立も泥だらけです。
(7月4日は、書類提出で地主さんの印鑑が必要なので、地主さん宅へ)

 

2020年 7月6日(月)
朝から強い雨が降っていて、一時は水が引いた畑に再び水がたまり始めました。

f:id:agri-connect:20200710110949j:plain
「2020 / 07 / 06:黄色の○の部分が、下の画像の場所」

 

f:id:agri-connect:20200710111101j:plain
「2020 / 07 / 06:幼木が完全に水没しています・・・」

畑に水がたまることを“支援センターみらい”へ、報告に行きました。

この畑の「(水がたまる)低い場所に土を搬入する案」が出ましたが、地主さんの同意はもちろん、かかった費用は誰が支払うのかという点が問題です。

冒頭に記載しましたが、私たちは畑の状況(水がたまりやすい等)は何も聞かされないまま畑を借りました。
畑の状況を聞いていたら、ここの畑を【借りない】という選択もできました。
それを知っていて言わなかった地主さん、よく調べなかった支援センターに過失はないのでしょうか。

そしてこの日は、収穫したりんごを販売させていただくため、“営業”をしました。
その時にご対応していただいた方がりんご栽培に詳しく、よく聞けば以前は【JAの技術指導員】をしていたとのこと。

ここ数日、雨で畑に水がたまった様子の画像を見せたら「ここの畑は返却した方がいい」と即答。

それでもこの畑を使うのであれば「土地を均す(ならす)」「土を搬入して少し高くする」かしかないのでは・・・とのこと。
「借りている土地なので“お金をかける”ことは、しない方がいい」
「(ここの畑に)作業小屋を設置するのは、やめた方がいい」と、言っていました。

画像しか見せていませんが、プロの見解は「畑の返却」でした。

夕方、松川町でも注意喚起避難所が開設されました。

 

2020年 7月7日(火)
夜中から朝方にかけて強い雨が降り、再び水がたまり始めました。
雨は降ったりやんだり、不安定な天気が続きます。

f:id:agri-connect:20200710112750j:plain
「2020 / 07 / 07:ある程度の水がたまると、矢印部分から排出されるようです」

仮設トイレの画像ばかりですが、水位はここ以上にはならないことがわかりました。

f:id:agri-connect:20200710113044j:plain
f:id:agri-connect:20200710113051j:plain
f:id:agri-connect:20200710113056j:plain

「2020 / 07 / 07:作業小屋を設置しようと予定している場所(仮設トイレ手前側)」

f:id:agri-connect:20200710113419j:plain
f:id:agri-connect:20200710113423j:plain


同じ地主さんから借りている、別の畑。ここも冠水しています。

f:id:agri-connect:20200710113606j:plain
f:id:agri-connect:20200710113610j:plain

「2020 / 07 / 07:わい化・高密植の畑」

 ≪関連ブログ≫
  2020/03/28★りんごの「高密植(こうみっしょく)栽培」に挑戦します!! - 思い立ったが吉日!

 

2020年 7月8日(水)
8時、スマホに緊急速報が来ました。

f:id:agri-connect:20200710113955j:plain



一時的に雨はやんでいましたが、庭が冠水していました。

f:id:agri-connect:20200710114040j:plain
「2020 / 07 / 08:ここに住んで3年目ですが、冠水したのは今回が初めて」

ここ数日畑の様子を見ていますが、ある程度まで水がたまると低いところから流れ出すので、これ以上水位が上がることはないことがわかりました。

ここに作業小屋を設置したり、空いているところにを植え付けるつもりでしたが、それもどうするか考えなければなりません。

f:id:agri-connect:20200710114250j:plain
f:id:agri-connect:20200710114245j:plain

f:id:agri-connect:20200710114229j:plain
「2020 / 07 / 08:水がたまっている場所、昔は水路があったそうです」

 

f:id:agri-connect:20200710114310j:plain

f:id:agri-connect:20200710114315j:plain
f:id:agri-connect:20200710114320j:plain

「2020 / 07 / 08:水たまりの深さは“約17㎝”

 

やはり、こちらも水浸しです。

f:id:agri-connect:20200710124155j:plain
f:id:agri-connect:20200710124202j:plain

「2020 / 07 / 08」

 

2020年 7月9日(木)
今回の畑が冠水する件は、07/06(月)に“支援センターみらい”の信頼できる方にお話をしましたが、別件で聞きたいことがあったので、長野県中間管理機構へ電話をしました。

中間管理機構とは、「農地を貸す人(地主さん)」と「農地を借りる人(私たち)」の間を仲介している機関です。
 ≪参考≫「中間管理機構」とは・・・? 公益財団法人長野県農業開発公社

 

2020年 7月10日(金)
午後に、“支援センターみらい”から電話がありました。

私が昨日、中間管理機構にお問い合わせした件も含め、現地(畑)の様子を見るために飯田合同庁舎から2人、職員の方が来るとのこと。
その後、直接私と話をしたいとのことで、“支援センターみらい”へ行きました。

2時間ほど話をして「低い場所に土を搬入する方向」で話を進めていくことになりました。
「農地を貸す人(地主さん)」と「農地を借りる人(私たち)」どちらにも金銭的な負担がない方法があるとのこと。

そして、別件で私がお問い合わせしたことは、根本的に解決できていませんが、自分が思っていたことが間違いでないことはハッキリしました。

 

今年の1月から新規就農で【りんご農家】を始め、今日までいろいろなことがありました。
農作業に関する悩みではなく、農作業に支障が出るような悩みが次々と出てきて、今まで頭の片隅にあった考えが、ムクムクと大きくなってきました。

今回、畑が冠水したことで、もっといろいろ調べて考えようと改めて思います。