思い立ったが吉日!

~40歳過ぎから始める新規就農~

ずいぶん大きくなりました(玉ねぎ・ニンニク)

 

昨年の秋に植え付けした「玉ねぎ」「ニンニク」は、
ずいぶんと大きくなりました。

f:id:agri-connect:20190430213419j:plain



【玉ねぎ編(O・P黄)】 

f:id:agri-connect:20190430213431j:plain
f:id:agri-connect:20190430213443j:plain

「2019 / 04 / 11:O・P黄」         「2019 / 04 / 29:O・P黄」

f:id:agri-connect:20190430214051j:plain
「2019 / 04 / 29:大きくなったなぁ~と、改めて感じます」

 

【玉ねぎ編(赤玉ねぎ)】

50本植え付けましたが、残念なことに「約3/4」が枯れてしまいました(36本)。
残りの1/4(14本)は、O・P黄より成長がゆっくりですが大きくなってきています。

f:id:agri-connect:20190430214534j:plain
f:id:agri-connect:20190430214545j:plain

「2019 / 04 / 11:赤玉ねぎ」          「2019 / 04 / 29:赤玉ねぎ」

≪玉ねぎ 観察日記≫
  玉ねぎ 観察日記 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!

 


【ニンニク編(富良野在来)】

4月に入り、季節外れの雪が降ったり 朝の冷え込みで霜が降りたり寒い日が続いて
いますが、さすが北海道の品種! 寒さを物ともせず、元気に育っています。

「富良野在来」は、長野県の気候にも合っているのかもしれません。

f:id:agri-connect:20190430215141j:plain
「2019 / 04 / 11:富良野在来」 

f:id:agri-connect:20190430215227j:plain
f:id:agri-connect:20190430215241j:plain

「2019 / 04 / 29:富良野在来」      「2019 / 04 / 29:私の親指ほどの太さに!」

昨年の4月に、北海道から一緒に引っ越してきた「富良野在来」。
今年はこちら(長野県)の気候に合わせて成長できたので、同じ時期でもこんなに生育の差ができました。 ※上記画像と比較

f:id:agri-connect:20190430215737j:plain
f:id:agri-connect:20190430215816j:plain

「2018 / 05 / 06:北海道から一緒に引っ越ししてきた“富良野在来”の植え付け」 

  ≪関連ブログ≫ 2018/05/06★ニンニクの引っ越し - 思い立ったが吉日!

 

 

【ニンニク編(アホモラード)】

温暖な気候で育った、スペイン産のアホモラード。

寒さは少し苦手なのかもしれません。
追肥をしていますが、4月の寒さで生育がゆっくりになった気がします。
暖かい日が続いてほしいです。

f:id:agri-connect:20190430220318j:plain
f:id:agri-connect:20190430220413j:plain

「2019 / 04 / 11:アホモラード」      「2019 / 04 / 29:アホモラード」


≪ニンニク 観察日記≫
  ニンニク 観察日記 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!

 

 

【庭の玉ねぎ(O・P黄)&ニンニク(富良野在来・アホモラード) 

庭でも、玉ねぎとニンニクを育てています。

昨年よりは大きく育っていますが、富良野在来は畑で育てた方が生育がいいです。
アホモラードとO・P黄は、庭も畑も同じくらいの生育のようです。

f:id:agri-connect:20190430222308j:plain
「庭に植え付けた玉ねぎ&ニンニクたち」

f:id:agri-connect:20190430222234j:plain
f:id:agri-connect:20190430222249j:plain

「庭で育てた 富良野在来」        「庭で育てた アホモラード」

 

f:id:agri-connect:20190430222210j:plain
「庭で育てた O・P黄」

≪関連ブログ≫
 2018/11/11★庭の畑を整えました(玉ねぎの苗を植え付けました) - 思い立ったが吉日!
  2018/12/01★庭にニンニクを植え付けました(富良野在来・アホモラード) - 思い立ったが吉日!

 

昨年よりは、大豊作な予感がします。
収穫までもう少し時間がかかりますが、楽しみです!!!

 

~ヤマハコミュニケーションプラザ~(静岡県磐田市新貝2500)

 

先々月ですが、ヤマハコミュニケーションプラザへ行ってきました。

f:id:agri-connect:20190410224551j:plain「ヤマハ発動機とその製品を紹介する施設です(入場無料)」

 

 

建物に入って左前方にある受付へ。
アンケートに答えると、3階にあるカフェの割引特典があるそうです。

f:id:agri-connect:20190410224856j:plain
「建物の入ってすぐのホール」

 

まずは1階
建物に入って右から反時計回りに見学しました。

f:id:agri-connect:20190410225326j:plain
f:id:agri-connect:20190410225409j:plain
f:id:agri-connect:20190410225425j:plain
f:id:agri-connect:20190410225448j:plain
f:id:agri-connect:20190410225507j:plain
f:id:agri-connect:20190410225523j:plain

  

 

≪トヨタ2000GT≫

トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同開発し、生産されたスポーツカータイプの乗用車。

日本で「リトラクタブル・ヘッドライト(Retractable headlights)」を最初に採用。
 ※リトラクタブル・ヘッドライト⇒消灯時はボンネット内部に格納され、点灯時のみ
                 外部に展開される前照灯のこと。

f:id:agri-connect:20190410230423j:plain
f:id:agri-connect:20190410231229j:plain
f:id:agri-connect:20190410231253j:plain
f:id:agri-connect:20190410231310j:plain
f:id:agri-connect:20190410231429j:plain

「ひと昔のデザインって、かわいい! バンパーもこんなに小さい!」

 


2階 は、ヤマハ発動機の歴史が展示してあります。

 ≪YA - 1:ヤマハ発動機 第一号のオートバイ≫ 

f:id:agri-connect:20190410231948j:plain

f:id:agri-connect:20190410232007j:plain
f:id:agri-connect:20190410232025j:plain
f:id:agri-connect:20190410231751j:plain
f:id:agri-connect:20190410232043j:plain
f:id:agri-connect:20190410231720j:plain

「レース仕様のYA - 1」         「YA - 1」

 

 

 ≪トヨタ2000GTのエンジン≫

f:id:agri-connect:20190410232407j:plain
f:id:agri-connect:20190410232423j:plain

f:id:agri-connect:20190410232441j:plain「先ほども紹介した、トヨタ2000GT」

 

 ≪ 最速への挑戦  The Challenge to be the Fastest ≫

f:id:agri-connect:20190416234305j:plain

f:id:agri-connect:20190416234325j:plain
f:id:agri-connect:20190416234355j:plain

「フロントがドラムブレーキ!! はじめて見ました!」


≪YZR - M1≫
ヤマハ発動機が、ロードレース世界選手権のMotoGPクラスに参戦するために
開発した競技専用オートバイ。

f:id:agri-connect:20190501163924j:plain

f:id:agri-connect:20190501163946j:plain
f:id:agri-connect:20190501163846j:plain

「YZR-M1 2015年モデル」

 【バレンティーノ・ロッシ】  バレンティーノ・ロッシ - Wikipedia



≪YZR500≫

ヤマハ発動機が、オートバイロードレース世界選手権と日本ロードレース選手権500cc
クラスに開発した、競技専用オートバイ。

f:id:agri-connect:20190501170305j:plain

f:id:agri-connect:20190501165730j:plain
f:id:agri-connect:20190501165801j:plain

「レース用バイクでタンデム(2人乗り)仕様とは、珍しい!!」

 

年代ごとに、バイクが展示されています。

f:id:agri-connect:20190501171155j:plain

 

個人的に、70年代のバイクたちがとても気になりました。

f:id:agri-connect:20190501194517j:plain
f:id:agri-connect:20190501194557j:plain

 

f:id:agri-connect:20190501194726j:plain
f:id:agri-connect:20190501194756j:plain


オンロードバイク(CB400SF、Shadow Slasher)に乗っていた私が
オフロードバイクの面白さを知ったバイク。ヤマハの「SEROW(セロー)」!

f:id:agri-connect:20190501195348j:plain
f:id:agri-connect:20190501195623j:plain

「友人に借りたセローの乗りやすさに感激! それ以来、ずっとオフロードバイク!」

f:id:agri-connect:20190501195921j:plain
f:id:agri-connect:20190501200015j:plain

「新型セローもカッコいい!!! 旅仕様になっているところが、また魅力的です」


≪パリ ー ダカール ラリー≫

f:id:agri-connect:20190501201752j:plain

f:id:agri-connect:20190501201927j:plain
f:id:agri-connect:20190501202016j:plain
f:id:agri-connect:20190501202041j:plain



≪レストア(復元)≫

f:id:agri-connect:20190501202500j:plain

f:id:agri-connect:20190501202605j:plain
f:id:agri-connect:20190501202701j:plain

 

私自身、バイクの乗るのでいろいろ見ることができて、とても楽しかったです!

「入場無料」ですし、車やバイクが好きな方、ヤマハファンの方は
かなり楽しめると思います。

時期によって展示内容も変わるようなので、近くへ行った際はまた立ち寄りたいです。

 

果樹園の “受粉隊長たち” !

 

梅の花、桃の花、梨の花、そして りんごの花 が咲き始めました。

果樹園の【受粉隊長たち】は、大忙しです!!

 

 

【受粉隊長① “受粉樹のメイポール”】

メイポールの花が、満開になりました。

f:id:agri-connect:20190428205124j:plain
f:id:agri-connect:20190428205132j:plain

f:id:agri-connect:20190428205141j:plain
「目が覚めるような、鮮やかな濃いピンク色の花です」

★受粉樹 とは・・・
 「同じ品種では受粉できないものを受粉させるため、近くに植える別品種の樹」

 

メイポールの実は、果肉が赤く、酸味が強いのが特徴。
一般的に流通することはほとんどないが、ジャムなどの加工品として流通される
ことはある。 

昨年は、花が咲き終わった頃に引っ越してきたのでる見ることができませんでしたが
今年は見ることができました。

≪関連ブログ≫ 2018/08/13★りんご畑の名わき役!? - 思い立ったが吉日!

 


 【受粉隊長② “運び屋のハチさんたち”】

f:id:agri-connect:20190428205920j:plain

f:id:agri-connect:20190428205937j:plain
f:id:agri-connect:20190428205945j:plain

「りんごの花がまだ咲いていなかった頃に、プルーンの花に来たハチさん」

 

農場では、受粉のために “ツツハナバチ” を増やしています。

 ●ツツハナバチは、在来のハチで幼虫のエサとなる “花粉” を集めて貯蔵する。
 ●行動範囲は、半径約60mほど(ミツバチの行動範囲は半径2,000~4,000m)。
 ●人間に危害を加えない(人を刺しません)。

f:id:agri-connect:20190428212719j:plain
「よしずを切って、束ねたものを巣にしたり」

f:id:agri-connect:20190428212730j:plain
f:id:agri-connect:20190428212738j:plain

「角材にドリルで穴を空けて、束ねたものを巣にしたり」


f:id:agri-connect:20190428225243j:plain
f:id:agri-connect:20190428225703j:plain

「よしず・角材のハチの巣を、果樹園の各所に配置」

 

時期になると「ミツバチのレンタル」ができるそうです。
もちろん有料で、今はレンタル日数が10日以内とか。

この日はあまり暖かくなかったのですが、ミツバチたちはみんな働き者です!

f:id:agri-connect:20190429222822j:plain
f:id:agri-connect:20190429223632j:plain

「ミツバチの巣箱」           「みんな働き者です!!」

 

人工受粉として 機械で花粉を散布する方法もありますが、
新規就農した際は、“ツツハナバチ”を増やして わが家の家族として迎え入れたい
と思っています。

 

りんごの「接ぎ木」をしました!

 
“同じりんご(同じ品種)”を増やす方法として「接ぎ木」があります。

 ⇒「接ぎ木」とは、2つ以上の異なる植物同士をつないで、一つの植物と
   して育てる手法のこと

 

りんごの種を蒔いても【“同じりんご”は育たない】ので、同じ品種を増やす方法として
「接ぎ木」をすることが多いです。
 ≪関連ブログ≫
  2018/10/21★りんごの種を蒔きました(観察します①) - 思い立ったが吉日!

 

接ぎ木する枝(台木:だいぎ)に、接ぎ木ナイフで切り込みを入れます。

f:id:agri-connect:20190425235013j:plain
f:id:agri-connect:20190425235025j:plain

 
切れ込みを入れた台木。

f:id:agri-connect:20190425235034j:plain
f:id:agri-connect:20190425235043j:plain



接ぎ木したい品種の枝(穂木:ほぎ)を用意し、斜めに切り込みを入れます(A)

f:id:agri-connect:20190425235052j:plain
f:id:agri-connect:20190425235103j:plain



 反対面も、斜めに切り込みを入れます(B)

f:id:agri-connect:20190425235114j:plain

 
 穂木の長さは、芽を2つほど残した部分で切る(およそ5cm前後)。

f:id:agri-connect:20190425235123j:plain
「切り込みを入れた穂木」


切り込みを入れた台木に、穂木を挟む。

f:id:agri-connect:20190425235135j:plain
f:id:agri-connect:20190425235145j:plain


 この時【台木と穂木、それぞれの形成層を合わせること】がポイント!!

f:id:agri-connect:20190426002931j:plain「台木・穂木、それぞれの 形成層 を合わせました」


隙間から雨が入らないよう、接ぎ木テープでしっかり固定する。

f:id:agri-connect:20190426000305j:plain
「伸びるし、くっつくので、とても使いやすいです」

f:id:agri-connect:20190426000810j:plain
f:id:agri-connect:20190426000819j:plain

 

「接ぎ木」は、繊細な作業です。

簡単そうに見えますが、台木や穂木の切り込みがうまくできなかったり、
テープを巻くときに穂木がズレたり、慣れるまで何度も何度も失敗しました。

①~④の作業がうまくできても、
それぞれの形成層がズレてしまったら活着できず、接ぎ木は成功しません。


接ぎ木した穂木から芽が出てくれば、接ぎ木は成功です!
成功か失敗かは、もう少し時間がかかるので、ドキドキしながら待ちます。

“個性”が出てきました!!(観察します⑤)

 

昨年の10月下旬ごろから蒔いたりんごの種たちは、どんどん大きくなってきました。

 

f:id:agri-connect:20190422214343j:plain
「2019 / 04 / 03」

f:id:agri-connect:20190422214354j:plain
「2019 / 04 / 19」

 

 

その中で、だんだん “個性” が出てきました。

≪個性①:「ふたば」ではなく「みつば」≫

 通常、種が発芽すると「ふたば」になり、さらに新しい葉が出てきます。
「OR:A」と名前を付けたりんごから、「ふたば」と「みつば」が発芽しました。

f:id:agri-connect:20190422213124j:plain
f:id:agri-connect:20190422213135j:plain

「通常の発芽「ふたば」」        「これは「みつば」になりました」

f:id:agri-connect:20190423202426j:plain
「今も「みつば」が残ったまま、育っています」


≪個性②:葉の色が違う≫

「FG:D」と名前を付けたりんごから、「葉の色が違うもの」が発芽しました。

f:id:agri-connect:20190422213558j:plain
f:id:agri-connect:20190422213607j:plain
f:id:agri-connect:20190422213620j:plain

「以前 お客様が言っていた通り、葉の色が違うものが発芽しました!!」

 ≪関連ブログ≫  2018/10/21★りんごの種を蒔きました(観察します①) - 思い立ったが吉日!

 

ひとつのりんごの中には5~10個ぐらい種が入っていて、その中から3~4個を
選んで種を蒔きました。

花や野菜は種を蒔けば【同じもの】が育ちます。
りんごは【同じものが育たない】ことは分かっていたのですが、すでに個性が出てきて
とても面白いです!

これからどんな風に成長していくのか、とても楽しみです!!


≪りんごの種 観察日記≫
      2018/10/21★りんごの種を蒔きました(観察します①) - 思い立ったが吉日!
      2018/12/05★りんごの種から芽が出てきました!(観察します②) - 思い立ったが吉日!
     
      2019/01/07★りんごの種が発芽・・・その後(観察します③) - 思い立ったが吉日!
      2019/03/23★りんごの種が続々と発芽してきました!(観察します④) - 思い立ったが吉日!

 

段ボールコンポスト8号が稼働しました

 

昨年12月から稼働していた「段ボールコンポスト7号」が “おなかいっぱい”
なったので、「段ボールコンポスト8号」が稼働しました。

 

≪コンポスト8号(04/11~稼働中)≫
コンポスト7号の時に使っていた外側の箱が再利用できたので 、今回も使いました。

f:id:agri-connect:20190419231137j:plain
f:id:agri-connect:20190419231148j:plain

「きれいな状態だったので、外側の箱は再利用。内側の箱は新品を用意」

 

「ピートモス」「くん炭」を、目分量で【3:2】投入して、かき混ぜます。

 

f:id:agri-connect:20190419231207j:plain
f:id:agri-connect:20190419231220j:plain

「ピートモス:くん炭= 3 : 2 」

 

≪ふりかえり(コンポスト7号)≫

 お腹がいっぱいになった「コンポスト7号」は、熟成中。
【14㎏以上】の生ごみを処理してくれました!!
 (※稼働期間:2018/12/16~2019/04/10)⇒116日間

 1~2ヶ月ほど かき混ぜてから、畑にすき込みます。

f:id:agri-connect:20190419232132j:plain

f:id:agri-connect:20190419232210j:plain「お腹がいっぱいになった「コンポスト7号」」

 

≪関連ブログ≫
 2018/06/06★段ボールコンポスト(2年分のふりかえり) - 思い立ったが吉日!
 2018/12/24★段ボールコンポスト7号が稼働しました - 思い立ったが吉日!
 2019/01/04★段ボールコンポスト(2018年ふりかえり) - 思い立ったが吉日!

 

りんごの樹が芽吹き始めました!

 

の花は満開を迎え、

f:id:agri-connect:20190419212326j:plain



りんごはようやく、芽吹き始めました

f:id:agri-connect:20190419212403j:plain

f:id:agri-connect:20190419212427j:plain
f:id:agri-connect:20190419212445j:plain



芽吹きだした葉の色が、一風変わっているものがありました。
信州大学が開発した、果肉が赤いりんご「ハニールージュ」です。

f:id:agri-connect:20190419213224j:plain
「芽吹いた葉が赤みを帯びている、ハニールージュ」


ほとんどはまだ固い蕾ですが、少し色づき始めた蕾を見つけました(王林)。

f:id:agri-connect:20190419215710j:plain
「真ん中の“中心花(ちゅうしんか)”から、花が咲き始めます」

 

昨年の春は、北海道から長野県へ引っ越しの真っ最中でしたので
満開のりんごの花を見ていません。
   ≪関連ブログ≫ 2018/05/03★自分たちで引っ越しました(北海道~長野県) - 思い立ったが吉日!

今年は見れるので、とても楽しみです!!