昨年の10月下旬ごろから蒔いたりんごの種たちは、どんどん大きくなってきました。
「2019 / 04 / 03」
「2019 / 04 / 19」
その中で、だんだん “個性” が出てきました。
≪個性①:「ふたば」ではなく「みつば」≫
通常、種が発芽すると「ふたば」になり、さらに新しい葉が出てきます。
「OR:A」と名前を付けたりんごから、「ふたば」と「みつば」が発芽しました。


「通常の発芽「ふたば」」 「これは「みつば」になりました」
「今も「みつば」が残ったまま、育っています」
≪個性②:葉の色が違う≫
「FG:D」と名前を付けたりんごから、「葉の色が違うもの」が発芽しました。



「以前 お客様が言っていた通り、葉の色が違うものが発芽しました!!」
≪関連ブログ≫ 2018/10/21★りんごの種を蒔きました(観察します①) - 思い立ったが吉日!
ひとつのりんごの中には5~10個ぐらい種が入っていて、その中から3~4個を
選んで種を蒔きました。
花や野菜は種を蒔けば【同じもの】が育ちます。
りんごは【同じものが育たない】ことは分かっていたのですが、すでに個性が出てきて
とても面白いです!
これからどんな風に成長していくのか、とても楽しみです!!
≪りんごの種 観察日記≫
2018/10/21★りんごの種を蒔きました(観察します①) - 思い立ったが吉日!
2018/12/05★りんごの種から芽が出てきました!(観察します②) - 思い立ったが吉日!
2019/01/07★りんごの種が発芽・・・その後(観察します③) - 思い立ったが吉日!
2019/03/23★りんごの種が続々と発芽してきました!(観察します④) - 思い立ったが吉日!