今年収穫した【早生種】のりんごの種まき:第二弾です。
前回とは違う品種のりんごの種をまきました。


「2019 / 10 / 14:これは種が多い品種です」
≪関連ブログ≫
2019/10/02★りんごの種まき2019(早生種)と “ひこばえ”切りをしました(観察します⑧) - 思い立ったが吉日!
去年からりんごの種を集め、種まきをして観察してきました。
品種によって、種の形が異なっていたり、種の数が10個ぐらい入っていたり2個しかなかったりと【個性】があります。
種を見ただけでりんごの品種を区別できれば、面白いかもしれませんね!
昨年の秋・冬に蒔いたりんごの種たち(2018年生)の今。


「2019 / 08 / 31」 「2019 / 10 / 14:左下のポットは植替え済み」
「2019 / 10 / 14:植替えしたポットの苗は、とても元気です」
≪生育の比較≫
①N(A-3)の種・・・ 「2018 / 10 / 20」に種まき
②AKB(A-1)の種・・ 「2018 / 10 / 27」に種まき
③FG(D-2)の種・・・「2019 / 01 / 24」に種まき
種まきして育った中から3つをピックアップして【生育の差】を比較しています。
≪関連ブログ≫
2019/06/21★だいぶ大きくなりました!(観察します⑥) - 思い立ったが吉日!
2019/09/04★暑かった夏を無事に乗り越えました(観察します⑦) - 思い立ったが吉日!
①【N(A-3)の種】
伸びていた葉が落ちてしまい、前回測定時より小さくなってしまいました。



「2019 / 07 / 30⇒15.0㎝」 「2019 / 08 / 31⇒15.0㎝」 「2019 / 10 / 20⇒13.0㎝」
②【AKB(A-1)の種】
葉の青さも戻り、とても伸びました!



「2019 / 07 / 30⇒14.5㎝」 「2019 / 09 / 01⇒14.5㎝」 「2019 / 10 / 20⇒23.0㎝」
③【FG(D-2)の種】
葉の色が濃くなり、葉が大きくなりました。



「2019 / 07 / 30⇒11.5㎝」 「2019 / 08 / 31⇒12.5㎝」 「2019 / 10 / 20⇒23.0㎝」
全体的に暑い時期は伸びが遅く、涼しくなってからグンと伸びました。
寒くなるまでのどれだけ伸びるのか、無事に冬を越せるのか。
引き続き、観察します!
≪りんごの種 観察日記≫
りんごの種 観察日記 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!