思い立ったが吉日!

~40歳過ぎから始める新規就農~

玉ねぎを収穫しました(O・P黄、赤玉ねぎ)

 

梅雨時期ですが、晴れの日が3日ほど続いたので玉ねぎを収穫しました。

f:id:agri-connect:20190623214608j:plain
「トウ立ちした玉ねぎ以外、すべての玉ねぎの葉が倒れました」

 

f:id:agri-connect:20190623214622j:plain
「O・P黄:174個 収穫!!」


赤玉ねぎも一緒に収穫。

f:id:agri-connect:20190623214638j:plain
「赤玉ねぎ:14個 収穫!」


収穫はアッという間でしたが、大小合わせて「188個」の玉ねぎを吊るす作業が
なかなか大変でした。

結束する時の数はいくつでもいいと思いますが、私は4個で結束するのが一番
やり易かったです。

f:id:agri-connect:20190623214802j:plain
「4個をまとめ、しっかり結束してから葉を切り落とします」


結束したものを2つ作り、それぞれのヒモをしっかり結束して吊るします。

f:id:agri-connect:20190623215433j:plain
「結構重くて、物干し竿がしなります・・・」


そして、すべての玉ねぎを吊るしました。

f:id:agri-connect:20190624205212j:plain
「吊るす時に、根を切り落としました」



トウ立ちした玉ねぎは葉がバキバキに固く、ヒモで結束するのが難しいので
葉を切り落とし、袋に入れて吊るしました。

f:id:agri-connect:20190623220604j:plain
f:id:agri-connect:20190623220614j:plain

「トウ立ちした玉ねぎの中には固くなった芯があるので、それを除いて食べます」


f:id:agri-connect:20190623220624j:plain
f:id:agri-connect:20190624205222j:plain

「固い芯が入っているので、これは自家用にします」



一昨年は、北海道で玉ねぎをから育てました。
種まき時期が遅かったこともあり、大きくなる前に寒くなり雪が降ってしまいました。
この時、収穫できたのは「5個」
f:id:agri-connect:20181018214345j:plain
「2017 / 11 / 26:ようやく収穫!!!」

≪関連ブログ≫ 2018/10/31★玉ねぎを植え付けました(O・P黄) - 思い立ったが吉日! 

 



今回、玉ねぎ(O・P黄)作りのリベンジとして180本の苗を植え付けて
「O・P黄:174個」を収穫でき、大豊作となりました!!

ただ、赤玉ねぎは50本の苗を植え付け、途中で苗が枯れてしまい最終的には
「赤玉ねぎ:14個」収穫となり、ちょっと残念です。

玉ねぎの栽培期間は 約8ヶ月間 と長めですが、収穫後に長期貯蔵ができるので
また育てたいと考えています。

f:id:agri-connect:20181024223650j:plain
「次回も、苗から育てようと思います」


≪玉ねぎ 観察日記≫
 玉ねぎ 観察日記 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!

 

だいぶ大きくなりました!(観察します⑥)

 

最初の種まきから、約8ヶ月。

発芽しても枯れてしまったものもありますが、だいたい出そろい大きくなってきました。

f:id:agri-connect:20190619211046j:plain
f:id:agri-connect:20190619211101j:plain

「2019 / 04 / 25」            「2019 / 05 / 08」

f:id:agri-connect:20190621211312j:plain
「2019 / 06 / 13」 


≪生育の比較≫
 ①N(A-3)の種・・・「2018/10/20」に種まき
 ②AKB(A-1)の種・・ 「2018/10/27」に種まき
 ③FG(D-2)の種・・・「2019/01/24」に種まき


①【N(A-3)の種】
  りんごの種を蒔いた中で、早々に昨年の冬に芽吹きましたが
  同じ時期に蒔き、春に芽吹いたものに生育が追いつかれてしまいました・・・。

f:id:agri-connect:20190620225213j:plain
f:id:agri-connect:20190620225222j:plain

「2018 / 12 / 17:N(A-3)」        2019 / 03 / 28:N(A-3) 

f:id:agri-connect:20190621210522j:plain
「2019 / 06 / 21:N(A-3)⇒12.5㎝



 ②【AKB(A-1)の種】
  種のまま越冬して、春に芽吹きました。
  その後、グングンと生育が良くなり大きくなってきました。

f:id:agri-connect:20190620223742j:plain
f:id:agri-connect:20190620223751j:plain

「2019 / 03 / 07:AKB(A-1)」     「2019 / 03 / 28:AKB(A-1)」  

f:id:agri-connect:20190620215137j:plain
「2019 / 06 / 20:AKB(A-1)⇒14.5㎝

 

 ③【FG(D-2)の種】
  ひとつのりんごの中には5~10個ぐらい種が入っていて、その中から3~4個を
  選んで種を蒔いていますが、珍しく色の違うものが発芽しました。

f:id:agri-connect:20190620221101j:plain
f:id:agri-connect:20190620221116j:plain

「2019 / 04 / 03:FG(D-2)」       「2019 / 04 / 19:FG(D-2)」 

f:id:agri-connect:20190620215229j:plain
「2019 / 06 / 20:FG(D-2)⇒11㎝
      
 

花を咲かせ実を付けるのはまだまだ先のことですが、
気長に観察を続けたいと思います。

≪りんごの種 観察日記≫
 りんごの種 観察日記 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!

 

 


【おまけ:小夏の種まき】
 先月、ご近所さんに「小夏(こなつ)」をいただきました。

f:id:agri-connect:20190619215409j:plain
「りんごのように皮をむき、白い部分も一緒に食べます」


その種を、空いているポットに蒔いてみました。

f:id:agri-connect:20190619215357j:plain
「小夏の種:13粒」


ポットの土を整えて、種まきしました。

f:id:agri-connect:20190619220130j:plain

f:id:agri-connect:20190619220050j:plain
f:id:agri-connect:20190619220036j:plain

「種まきした箇所は、マスキングテープで “小夏” と表示」 

りんごの種と同じく、小夏の種もうまく発芽したらどんなふうに育ち
実を付けるのか、楽しみながら観察します。

 

イチゴがドンドン実を付け始めています

 

以前、イチゴの花が咲いた時に綿棒で“人工受粉”をしました。
ここ最近は何もしていませんが、うまく受粉されドンドン実を付け始めています。

f:id:agri-connect:20190616215422j:plain
f:id:agri-connect:20190616215438j:plain



天気や気温によるのかもしれませんが、色づき始めるとアッという間に赤くなりました。

f:id:agri-connect:20190616215514j:plain
f:id:agri-connect:20190616215534j:plain
f:id:agri-connect:20190616215555j:plain

「2019 / 06 / 11」      「2019 / 06 / 13」      「2019 / 06 / 14」

今回は、とても大きいイチゴを収穫できました(サントリーの苗「らくなりイチゴ」)
酸味のあるイチゴで、そのままでも美味しいのですがケーキのトッピングに合いそう。

f:id:agri-connect:20190616215737j:plain

「形はいろいろですが、自分で楽しむには十分すぎるくらいです(2019 / 06 / 14)」


初めてイチゴを育てましたが、ほとんど手間をかけずに収穫を楽しんでいます。

もちろんプロではないので形や大きさなどいろいろですが、自分で育てて収穫することを楽しむのであれば、十分すぎるくらい面白いです!

 

りんごの摘果作業が続いています!

 

梅雨入りしたので、天気がとても不安定です。
雨が降っていない時に、摘果作業を進めています。

今年の摘果作業をしていて思うことは、
4月の “霜” 被害で「中心果(ちゅうしんか)」がないものが多いことです。

f:id:agri-connect:20190613235930j:plain
「中心果がありません」

 

りんごの花は、複数(5~6個)の花が集まって咲きます(=花そう)。

花そうの多くは、真ん中の花(中心花:ちゅうしんか)が一番先に咲き始め、
あとから周りの花(側花:そっか)が咲き始めます。
 ≪関連ブログ≫ 2019/05/06★「花そう摘花」が始まりました! - 思い立ったが吉日!

 

中心花が一番先に咲くので、その時期に“霜”が降りると花が落ちてしまい
中心果が付いていないことがあります。

f:id:agri-connect:20190613235943j:plain



そして、中心花が一番先に咲くので生育が早く、一番大きくなるのが一般的です。

f:id:agri-connect:20190614000107j:plain
「文句なしに、中心果が大きいです」


それでも、すべての中心果が一番大きくなるわけではありません。

f:id:agri-connect:20190614000046j:plain
f:id:agri-connect:20190614000056j:plain

「どれも同じぐらいの大きさの場合」   「中心果が一番小さい場合」


一輪摘果をする場合、ふじの摘果では中心果以外を残してもいいのですが、
品種によっては “中心果を残す(残したい)” ものもあります。

※上記右側の画像のような「中心果が一番小さい場合」は、
 側果の中で一番大きいものを残して一輪摘果をしています。

 


摘果作業をしていて、鳥さんの巣を見つけることがあります。

f:id:agri-connect:20190614210948j:plain
「今回も見つけました!(©“2019”の上辺り)」

 

今までの3回ほど見つけましたが、
今回は巣の中に「たまご」があったのでとてもビックリしました!!!

f:id:agri-connect:20190614211006j:plain「とてもとても、小さいたまごです」


親鳥が居ないうちに、巣の近くの摘果を終わらせました。
しばらくしたら、鳥さんが戻ってきました。

f:id:agri-connect:20190614213330j:plain
「たまごを温めているようで、まったく動きません」

 

野鳥がりんごの樹に巣をつくり、命をはぐくむ。
自然が豊かな証拠です。

りんごの樹を育てることは、もちろんりんごを収穫するためですが
同時に自然を守ることにも つながっていることに、改めて気づきました。

≪関連ブログ≫
 2018/12/08★「フクロウはリンゴを守る」の記事に興味が湧きました! - 思い立ったが吉日!

 

ジャガイモの花が咲き始めました

 

梅雨入りしたので、不安定な天気が続いてます。
ジャガイモの花が咲き始め、追肥2回目の土寄せをしました。

≪でべそ畑≫

f:id:agri-connect:20190610132502j:plain
f:id:agri-connect:20190610132510j:plain

「 “でべそ畑” にて」           「メークインの花」

 

≪袋を活用したジャガイモ栽培③≫

f:id:agri-connect:20190609224653j:plain
f:id:agri-connect:20190609224701j:plain

「袋を活用したジャガイモ栽培」     「だんしゃくの花」

 

あと1ヶ月ぐらいで、収穫時期を迎えます。

昨年は、植え付け時期が通常より2ヶ月ほど遅かったためか、収量が少なかったので
今年は大豊作を期待します!!

“袋を活用したジャガイモ栽培”も、収穫が楽しみです!!

 

≪ジャガイモ 観察日記 2019≫
 2019/04/15★ ジャガイモを植え付けました(だんしゃく&メークイン) - 思い立ったが吉日!
 2019/05/16★ジャガイモの芽が出始めました・・・が(霜の被害と袋を活用した栽培) - 思い立ったが吉日!
 2019/06/02★ジャガイモの“芽かき”と”土寄せ”をしました - 思い立ったが吉日!

 

≪ジャガイモ 観察日記 2018~2019≫

 ジャガイモ 観察日記 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!

 

「ハスカップ酒」を作りました

 

ハスカップの収穫が始まってから、2週間ほど経ちました。

日に日に収量が少なくなってきましたが、ようやく【500g】を確保できたので
「ハスカップ酒」を作りました。

f:id:agri-connect:20190607152111j:plain
「【合計:527g】を収穫!

f:id:agri-connect:20190607154028j:plain

「ハスカップ  日別収量」



≪材 料≫
 ・ハスカップ(527g)・・・“冷凍” 状態
 ・氷砂糖・・・ハスカップと同量ぐらい
 ・ホワイトリカー(900ml)

 

果実酒用の密封ビン(2リットル)を洗浄して、水気を取る

f:id:agri-connect:20190607152712j:plain



ハスカップと氷砂糖を交互に入れ、ホワイトリカーを注ぎ入れる

f:id:agri-connect:20190607152631j:plain


ホワイトリカーを注ぐと、もう色が出始めてきました。

f:id:agri-connect:20190607152653j:plain



ラベルを貼り、日が当たらない涼しい場所にて保管

f:id:agri-connect:20190607152643j:plain
「数ヶ月は寝かせる予定です」

 


収穫も中盤を迎え、収量が少なくなってきました。

それでもまだこれから収穫できる分があるので、また【500g】の収量が確保できれば
「ハスカップ酒:第2弾」を作りたいです!

 

≪ハスカップ 観察日記≫
 ハスカップ 観察日記 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!

 

様子がだいぶ変わってきました(りんごの挿し木②)

 

4月に挿し木をした「シナノリップ」
その後、養分転換期を控え、様子がだいぶ変わってきました。

f:id:agri-connect:20190604224440j:plain
「枯れてしまった穂木:2019 / 05 / 09」

 ≪関連ブログ≫ 2019/05/08★りんごの【挿し木】をしました! - 思い立ったが吉日!



 

【挿し木から 16日後:2019/05/05】

f:id:agri-connect:20190603221918j:plain
f:id:agri-connect:20190603221929j:plain

「とても元気そうですが、一部枯れてきています」


翌日、いただいた穂木がまだ残っていたので、再び【挿し木】に挑戦!
前回と変えた点は、穂木の切れ込みの入れ方。
今回は “接ぎ木” の切れ込みと同じく、2面に切れ込みを入れました

f:id:agri-connect:20190604221306j:plain

f:id:agri-connect:20190604221153j:plain
f:id:agri-connect:20190604221255j:plain

≪関連ブログ≫ 2019/04/27★りんごの「接ぎ木」をしました! - 思い立ったが吉日!



その後は前回同様、切り口を希釈した「メネデール」に浸してから挿し木します。

f:id:agri-connect:20190603222350j:plain
f:id:agri-connect:20190603222403j:plain



挿し木の切り口に「トップジンMペースト」を塗布する。

f:id:agri-connect:20190603222414j:plain
f:id:agri-connect:20190603222429j:plain



水を張ったバケツに、鉢を入れる。

f:id:agri-connect:20190603222446j:plain
「準備が整いました:2019 / 05 / 06」


葉がいっぱい茂り、一番元気だった頃。   こちらは、まだ変化なし。 

f:id:agri-connect:20190604225700j:plain
f:id:agri-connect:20190604225716j:plain

「挿し木から 20日後:2019/05/09」    「挿し木から 4日後:2019/05/09」

 

 

 葉の色が黄色くなってきたような・・。   少し芽吹いてきました。

f:id:agri-connect:20190604230029j:plain
f:id:agri-connect:20190604230043j:plain

「挿し木から 25日後:2019/05/14」    「挿し木から 9日後:2019/05/14」

 

 

 枯れ始めた穂木が増えてきました。       葉が開いてきました。

f:id:agri-connect:20190604231432j:plain
f:id:agri-connect:20190604231536j:plain

「挿し木から 31日後:2019/05/20」    「挿し木から 15日後:2019/05/20」

 

 

 元気な穂木がだいぶ減ってきました。    対称的に、こちらはとても元気です!

f:id:agri-connect:20190605210857j:plain
f:id:agri-connect:20190605210907j:plain

 「挿し木から 42日後:2019/05/31」    「挿し木から 26日後:2019/05/31

 

【挿し木】した穂木から根が出てくれば、挿し木成功となります。
  引き続き、観察します!!