今年の3~4月に接ぎ木で苗木を作り、植え付けした苗木たち。
約1ヶ月経ち、接いだ穂木から芽が出てきました。
「2020 / 05 / 05:穂木から芽が出れば、接ぎ木は成功です!!」
≪関連ブログ≫
2020/04/01★「高密植栽培」で使う苗木づくりをしました!(追記あり) - 思い立ったが吉日!
2020/04/08★接ぎ木して作った苗木を植え付けました! - 思い立ったが吉日!
通常、接ぎ木に使う穂木は “樹勢が強い枝”を使うので、穂木が芽吹くと葉が伸び成長してきます。
「2020 / 05 / 05:まずは大きく育てることが目的なので、今年は葉のみ」
今回 “つがる”の穂木をいただいた際、剪定が終わった樹の枝をいただきました。
つまり「花芽が付いて実が成るように剪定したあと」の枝(穂木)をいただいたので、接ぎ木したら葉が伸びると同時に蕾が付きました。
「2020 / 05 / 05:花が咲いて実が付きますが、今年はすべて摘果します」
そして、となりの農園さんからいただいた‟赤サンゴのような穂木“で接ぎ木して作った苗木。


≪関連ブログ≫
2020/04/01★「高密植栽培」で使う苗木づくりをしました!(追記あり) - 思い立ったが吉日!
こちらも葉が出てきましたが・・・「葉の色が白い!!」
「2020 / 05 / 05:今後の成長に興味があり、楽しみです!!」
成功した穂木の数をきちんと数えていませんが、70~80%ぐらいは成功している手ごたえはあります。
今回の接ぎ木は「揚げ接ぎ」を行いましたが、「居接ぎ」の時よりも成功している気がします。
≪関連ブログ≫ 「揚げ接ぎ」とは・・・?
2020/04/01★「高密植栽培」で使う苗木づくりをしました!(追記あり) - 思い立ったが吉日!
≪関連ブログ≫ 「居接ぎ」とは・・・?
2019/04/27★りんごの「接ぎ木」をしました! - 思い立ったが吉日!
2019/07/27★りんごの「接ぎ木」・・・その後!(ふりかえり 2019) - 思い立ったが吉日!
2020/04/14★りんごの花が咲きだす前に!(居接ぎ、トレリスのワイヤー調整、高密植栽培の支柱固定) - 思い立ったが吉日!