もう少し早く収穫できればよかったのですが、植木鉢で育てている「ぐんま名月」を収穫しました。
「2020 / 11 / 13:ぐんま名月」
つつかれているし、転がっているし・・・。
たぶん「ぴーや」です。
≪「ぴーや」関連≫
2020/05/15★ハスカップが実を付け始めましたが、“新たな珍客”? - 思い立ったが吉日!
2020/06/10★イチゴの収穫時期、不法侵入者が・・・??? - 思い立ったが吉日!
2020/10/24★もうすぐ収穫&“鳥つつき”の現場を目撃!(ぐんま名月) - 思い立ったが吉日!


「2020 / 11 / 13:つつかれています」
「2020 / 11 / 13:転がっています」
鳥つつきがなく、無事に(?)収穫できたりんごは・・・1個のみ。
でも、黒い点々が出ているので、なかなか厳しい出来となりました。
「2020 / 11 / 13:収穫できた"ぐんま名月"」
広い畑じゃなくても【植木鉢でりんごを育てることができる】ことをお伝えできれば・・・と思っていましたが、あまり説得力のない結果となってしまいました。
ひとつ思ったのは、自然災害や鳥たちの被害を想定して、たくさん作るべきなのだということ。
1本の樹にたくさん実をつけるのではなくて、樹の本数を増やす・・・ということ。
そうなると難易度は高くなってしまいますが、何かを育てることはとても楽しいと思います。
≪植木鉢でりんご栽培≫
植木鉢でりんご栽培 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!
畑でも、りんごたちが鳥たちに襲撃されています。
8月の‟シナノリップ“や“つがる”の収穫前には、かなりりんごをつつかれましたが今の時期の“ふじ”もかなりつつかれています。
≪関連ブログ≫
2020/07/26★ふじの仕上げ摘果と、つがるの鳥つつき対策 - 思い立ったが吉日!
2020/08/10★わが畑の“早生種”のりんごたち(シナノリップ・つがる) - 思い立ったが吉日!
多少の被害をカバーできるほどの収穫量があるので、今は“ふじ”の収穫に追われています。
≪関連ブログ≫ 2020/11/13★“ふじ”の選り取り収穫が始まりました! - 思い立ったが吉日!