昨年、ジャガイモ(だんしゃく・メークイン)を収穫して、陽に当たって“緑化したジャガイモ”を、植え付けて育てています。
※“緑化したジャガイモ”を種イモとして植え付けても、収穫したジャガイモに「ソラニン」がたくさん含まれていることはないそうです。
≪関連ブログ≫
2020/05/27★“緑化したジャガイモ”から育てる・・・まずは「植え付け」 - 思い立ったが吉日!
2020年 5月中旬
4月下旬に植え付けしたイモが芽を出し始めました。


「2020 / 05 / 14:無事に芽が出てきました!」
2020年 5月下旬
生育に差が出てきましたが、大きいものは“芽かき”をしました。


「2020 / 05 / 24:芽かき(Before)」 「2020 / 05 / 24:芽かき(After)」
太くて元気なものを3本残して、抜き取ります。
「2020 / 05 / 24:残す本数を2本にすれば、より大きいイモができます」
芽かきした後は、グラグラするので“土寄せ”をします。


「2020 / 05 / 24:土寄せ(After)」
2020年 6月上旬
他の畑のジャガイモは花が満開ですが、ようやく蕾がつき始めました。
土寄せをします(雑草の抑制にもなります)。


「2020 / 06 / 01:ジャガイモの蕾」
今年は5月下旬ころから、まとまった雨が降らず天気のいい日が多いです。
たまには、雨が降ってほしいなぁ・・・と、思います。
≪ジャガイモ 観察日記≫
ジャガイモ 観察日記 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったが吉日!