今年の5月にサトイモを植え付けました。
≪関連ブログ≫ 2019/07/22★植え付けたサトイモが大きくなってきました - 思い立ったが吉日!
気付いた時の土寄せと草取り、時々の追肥。
同じ畑で育てている他の作物の管理に手間がかかり、サトイモはほとんどほったらかしでしたが、土の中でイモは育っていました。
ジャガイモ・トウモロコシ・落花生が収穫を迎え、ニンニクと玉ねぎの植え付けが終わり、サトイモを収穫しました。



「2019 / 07 / 18」 「2019 / 08 / 17」 「2019 / 09 / 27」
「2019 / 11 / 02:葉が黄色になってきました。そろそろ収穫です」
一週間後、葉が枯れてきたので試しに一株だけ試し掘りしました。


「2019 / 11 / 09:思っていた以上に、立派なイモが収穫できました!」
試し掘りした翌週から、朝晩の冷え込みが厳しくなりました。
サトイモの葉は枯れてしまったので、すべて収穫しました。
「2019 / 11 / 16:霜が降りて、葉が枯れていました」
葉と茎を切り落とし、土を洗い流して乾燥させます。


「2019 / 11 / 16:大小いろいろですが、収穫できました!」
収穫したサトイモを煮物にしました。
自分が育てたものをいただくこと、とても贅沢で幸せです。
そして、サトイモがネットリしていてとても美味しいです!
追肥に有機肥料を使ったことが良かったのだと思います。
≪関連ブログ≫ 2019/07/22★植え付けたサトイモが大きくなってきました - 思い立ったが吉日!
「2019 / 11 / 17:私はサトイモの皮むきを手伝い、作ってくれたのは夫です」
今回、初めてサトイモを育てました。
サトイモを植え付けてからなかなか大きくならなかったことと、芽かきをしなかったので小さなイモになったことを踏まえ、次回また育てる時はもう少し手をかけようと思います。