思い立ったが吉日!

~40歳過ぎから始める新規就農~

りんごの「接ぎ木」・・・その後!(ふりかえり 2019)

 

今年の4月に、りんごの「接ぎ木」をしました。

f:id:agri-connect:20190425235052j:plain
f:id:agri-connect:20190425235114j:plain
f:id:agri-connect:20190425235145j:plain

≪関連ブログ≫ 2019/04/27★りんごの「接ぎ木」をしました! - 思い立ったが吉日!

あれから随分と時間が経ってしましたが、「接ぎ木」のその後をふりかえります。

 

「接ぎ木」成功のポイントは【穂木台木形成層を合わせること

f:id:agri-connect:20190718225159j:plain



そして形成層がうまく合うと、接ぎ木した穂木から芽が出て新梢が伸びます。
 ※新梢(しんしょう)→今年新しく伸びた若い枝のこと

f:id:agri-connect:20190718225217j:plain



「接ぎ木」【新梢が伸びてきたら成功◎】だと思って
いましたが・・・少し違いました。
接ぎ木した穂木から新梢が伸びても、その新梢の生育が悪ければ【成功△】なのです。

生育の目安は、今時期(7月下旬ごろ)で新梢が20~30㎝ぐらい伸びていること。

新梢の生育がそれ以下ならば、来年改めて接ぎ木をやり直した方がいいくらい
今後の伸び率が悪く、育つまでに時間がかかってしまいます。
(⇒接ぎ木した新梢を効率よく早く育てた方が、より早く収穫に結びつくため)。

f:id:agri-connect:20190718231138j:plain
f:id:agri-connect:20190718230432j:plain

「接ぎ木:【成功◎】の例」       「接ぎ木:【成功△】の場合」

 

新梢の生育の良し悪しは、以下のことが大きく影響してきます。

 ①  日当たりが良いこと

 ②「接ぎ木」に適した “勢いのある穂木” を使っていること


その他の事柄としては、 

 ③ 短い穂木より長い穂木を使うと、生育が早い場合がある
   (※デメリット ⇒ 穂木が長いと、接ぎ木テープで固定する難易度が高くなるから)

 ④接ぎ木をする台木は、真横(赤い点線)より下向きに生えているものを使用する
   (※理由 ⇒ 上向きの台木に接ぎ木すると、その接ぎ木の樹勢が強くなるから)

f:id:agri-connect:20191024205831j:plain
「④:りんごは“頂部優勢”なので、上に向いているものは樹勢が強くなる」


ハッキリした数字ではありませんが、初めての「接ぎ木」の成功率。
まだまだ経験不足ですが、成功率がゼロではないことにホッとしました。
  【成功 ◎】→20%
  【成功 △】→20%
  【失敗  ✕】→60%

何か新しく品種を増やす時に、苗から育てるよりも「接ぎ木」は有効なので
今回の【成功&失敗】を、次回に活かしたいと思います!

≪関連ブログ≫ 2019/04/27★りんごの「接ぎ木」をしました! - 思い立ったが吉日!