思い立ったが吉日!

~40歳過ぎから始める新規就農~

ふじの「葉摘み作業」が始まりました!2023

 

暑すぎず、過ごしやすい気候になってきました。
ひと雨ごとに気温が下がり、ようやくりんごの色づきも良くなってきました。

 

「秋映」の収穫&出荷が終わり、ひと段落しました。
中生種は「秋映」以外にもありますが、今は育成中のため、
りんく農園の「りんごの収穫リレー」晩生種へと続きます。

収穫前準備として、ふじを中心とした晩生種の葉摘み作業が始まりました!


「2023年10月上旬:葉摘み作業(わい化のふじ)」


葉摘み作業は、収穫に向けて・収穫前に一つ一つのりんごに手をかける作業です。

そして、面白いりんごを見つける機会も多いです。


「2023年10月上旬:洋ナシ?・・いえいえ、ふじです!」

摘果作業の時に、あえて摘果しないで残したんだろうな。
今回も取らずに収穫まで、このままにしておきます。

「ちょっと変わったふじ」も「いつものふじ」も、収穫までにどこまで大きくなるのか楽しみ!!


葉摘み作業、まだまだ続きます!!

 

りんごの販売促進で徳島県へ行ってきました!2023

 

りんく農園「秋映」の収穫&出荷が終わり、ひと段落しました。
ご購入いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます!!

そして10/07(土)~08(日)は「秋映」販売促進徳島県へ行ってきました。
日頃からお世話になっている【JA上伊那(かみいな)】から、「秋映」の販売促進(消費宣伝会)の人員募集(2名)があり、私たち夫婦で申し込み行ってきました。

JA上伊那の職員の方(2名)と私たちで、車にて徳島県へ。
休憩を含め、高速道路を利用して6時間ほどで徳島県へ到着。


「2023 / 10 / 07:スーパーセブン」


午前中はJA上伊那と取引のある徳島青果の方が販売促進をして、午後からは私たちと交代する・・・という流れでした。

バラ売り、箱売り(オープンケース)の2種類で、試食を提供しながらの販売促進。


「2023 / 10 / 07:売り場の様子(秋映)」

 

試食を食べて「おいしい!」と、ご購入いただいたお客様。

「今が旬のりんご、長野県上伊那産の秋映はいかがですか」と声をかけたら、「これ秋映なの?去年買ってすごく美味しかったから、また買いと思っていたの!」というお客様。

試食は食べず、通りすがりにサッと秋映を買い物かごへ入れていくお客様。

「りんごアレルギーの方」や「歯が弱いので食べられない」という方がいらっしゃり、隣のバナナが売れていました。


そして私が思っていた以上に、徳島県にて「秋映」が認知されていることにビックリし、嬉しくもありました!

スーパーセブンさんでの販売促進は今回が初めてとのことでしたが、JA上伊那と徳島青果さんがつながり、徳島青果さんとスーパーセブンさんがつながってのこと。

りんく農園のお客様に、私が直接販売することとはまた違ったつながりをココに感じ、勉強になりました。

≪「販売促進」関連ブログ≫
 2021/08/13★【お知らせ】出張販売を「中止」します!2021 ~道の駅・木曽福島~ - 思い立ったが吉日!
 2020/11/08★りんごの出張販売へ行ってきました! ~道の駅 木曽福島~ - 思い立ったが吉日!
 2018/12/31★りんごの出張販売へ行ってきました! - 思い立ったが吉日!

 

“秋映” の収穫が始まりました!2023

 

ようやく朝晩は涼しくなってきましたが、日中は暑い日が続いています。

そして、“秋映”選り取り収穫が始まりました!
「2023年9月下旬:収穫の様子(秋映)」

 

今年は「サビ果」が多いのですが、「サビ」がないキレイな秋映もチラホラ。

でも「サビ」がない秋映を “ナニカモノタリナイ” と、ふと思ってしまいます。

「サビ」は、アルよりナイ方が商品価値は上がるのですが、秋映に限っては “サビがあってこそ” と、思っています(※個人的な主観です)


「2023年9月下旬:「サビ」は、厳しい自然に抗い育った証(秋映)」

 

ご予約いただきました皆さま、準備が整い次第ご発送を進めております。

よろしくお願いいたします!!

 

まもなく収穫を迎えます!2023 ~秋映~

 

りんく農園の「りんごの収穫リレー」は、極早生種・早生種から中生種へ!
そして、次の収穫は “秋映:あきばえ”です!


「2023年9月上旬:収穫までもう少し!?(秋映)」

 

年の同じ時期と比べると、りんごの色づきが少し遅いように感じます
≪関連ブログ≫ 2022/09/13★もうすぐ収穫を迎えます!2022 ~秋映(あきばえ)~ - 思い立ったが吉日!

 

そして・・・今年は「サビ果」が多いです。

「2023年9月上旬:サビ果(秋映)」


りんご農家を志す前は、りんごの「サビ果」を見たことがありませんでした。
スーパーでも「サビ果」のりんごは、ほとんど並んでないですよね。

今はこういう「サビ果」を見るのはごく普通のことで、皮をむけば美味しいりんごだということは知っています。

私の個人的な考えですが「サビ」は、厳しい自然に抗い育った証、ふたつとして同じ「サビ」はなく、自然が作り出す芸術なのでは・・・とすら思っています。

 

“秋映:あきばえ”の収穫は、9月中~下旬頃からの予定です!

 

りんごの “ネット予約” は、終了しました! 2023

 

今年のりんご“ネット予約” は、予定数に達したため終了致しました!!
ご注文いただきました皆さま、どうもありがとうございます!!
≪関連ブログ≫
2023/03/12★りんごの「ネット予約」が始まりました!② 2023 - 思い立ったが吉日!
2023/01/21★りんごの「ネット予約」が始まりました!2023 - 思い立ったが吉日!



引き続き「おろしりんごジュース」は、ご予約受付中です!!

【10/31(火)】最終受付のため、ご検討中の方はぜひお早目のご予約をお願いいたします。

「2本セット」      「6本セット」       「12本セット」

≪関連ブログ≫
2023/03/19★【お知らせ】「おろしりんごジュース」の予約販売が始まりました!2023 - 思い立ったが吉日!

 

“シナノドルチェ” の収穫が始まりました!2023

 

“シナノドルチェ”選り取り収穫が始まりました!


「2023年9月上旬:シナノドルチェ」

 

今年は暑い日が続いていることもあり、「緑色から赤く」色づく前に「緑色から黄色っぽく」なってしまう実が多いです。

黄色くなってしまった場合、いくら待っても赤く色づくことは厳しく、着色を待った結果【過熟】になってしまうので、収穫のタイミングが難しいな・・・と感じます。


「2023年9月上旬:収穫の様子(シナノドルチェ)」

 

ネットにてご予約いただきました皆さま、準備が整い次第ご発送をしております。

よろしくお願いいたします!!

 

“秋映(あきばえ)”が、赤く色づいてきました!2023

 

“秋映(あきばえ)”が、赤く色づいてきました!
これからどんどん赤みが増してどす黒いような濃い赤色になっていきます。
「2023年9月上旬:もっともっと濃い赤色になります(秋映)」

 

そして、今年は遅霜の影響を受けて「サビ果」が多いです。
「2023年9月上旬:「サビ」は、厳しい自然に抗い育った証です(秋映)」

「サビ」は見た目がよくないですが、ひと皮むけばどれも同じでおいしいりんごです。

秋映は、9月中~下旬頃から収穫予定です!