思い立ったが吉日!

~40歳過ぎから始める新規就農~

りんごの剪定作業が始まりました!③:ふじの成木(15年生)

 

年明けからりんごの剪定作業が始まりました。

 作業A:頂部の三又の枝を1本にする
 作業B:“ひこばえ”を切る
 (作業C:頂部の誘引作業)

≪関連ブログ≫
 2019/01/12★りんごの剪定作業が始まりました!①:三又を1本にする - 思い立ったが吉日!

 

さらに、ふじの若木(10年生)の剪定では、下記の剪定作業を実施。

 作業D:“主幹から近い場所に生えている亜主枝”を切る
 作業E:“主枝の上側から生えた亜主枝”を切る
 作業F:“主枝の下側から生えた亜主枝”を切る
 作業G:“樹のバランスを崩す枝”を切る
    (1)⇒「7:3」の比率を崩す枝
    (2)⇒生えている角度が急な枝

≪関連ブログ≫
 2019/02/01★りんごの剪定作業が始まりました!②:ふじの若木(10年生) - 思い立ったが吉日!

 

次のステップは、ふじの成木(15年生)の剪定

f:id:agri-connect:20190206210547j:plain「ふじの若木(10年生)に比べると、だいぶ樹が大きいです」 

 

上記の作業A~Gに、さらに下記の作業が追加されます。

 作業H:誘引作業
 作業I:頂部の位置を切り下げる
 作業J:腐らん病(ふらんびょう)

 

 ≪作業H:誘引作業≫

⇒樹勢の強い樹の頂部を誘引して下げる(樹勢を弱める)作業

⇒赤い矢印部分が最頂部なのですが、右隣りの枝(黄色い丸)が同じくらいの高さ。
 今回は切ることができないので、樹勢を弱めるために頂部を誘引して少し下げる

f:id:agri-connect:20190205230405j:plain
f:id:agri-connect:20190205230444j:plain

「誘引作業:Before」          「誘引作業:After」

f:id:agri-connect:20190205230459j:plain
「隣りの樹とつないで誘引します」


 ≪作業I:頂部の位置を切り下げる≫

⇒脚立で管理できる高さに頂部を切る作業(将来的にはもっと切り下げる)

f:id:agri-connect:20190206174431j:plain
f:id:agri-connect:20190206174445j:plain
f:id:agri-connect:20190206174458j:plain

“青矢印”が最頂部でしたが、“赤矢印”を最頂部にするために切り下げました」

 

 ≪作業J:腐らん病(ふらんびょう)≫

■腐らん病の菌は、胞子を噴出して樹の傷口から侵入する。

■樹皮を褐変・軟化腐敗させ、病患部が枝や幹を一周すると、その先へ養分が行き渡ら
  なくなり枯死する。

■早期発見・早期治療が最善策だが、治療しても転移して再発する可能性がある。

 

 ⇒見えている以上に病患部が広がっている場合があるので、“腐らん削りナイフ”
 腐らんした箇所を削り、薬を塗布する。

⇒腐らん病が広範囲に進行している場合は切り落とす。

 

f:id:agri-connect:20190310231205j:plain亜主枝に発生した腐らん病」


f:id:agri-connect:20190206203529j:plain
f:id:agri-connect:20190206175151j:plain

主幹に発生した腐らん病」

 
亜主枝の生え際が腐らん病になっていたので、亜主枝を切り落とし、腐らん箇所を削り
取り、薬を塗布しました。

f:id:agri-connect:20190206205252j:plain
f:id:agri-connect:20190206205313j:plain

「腐らん削りナイフ」          「腐らん箇所を削ったあと」